35坪で無駄のない間取りの事例とは?魅力もご紹介します!
- お役立ちコラム
2024.04.02
家を建てる際、間取りは家族の快適な生活を左右する重要な要素です。
特に35坪の家では、無駄なく、かつ機能的な間取りを設計することが求められます。
この記事では、35坪で無駄のない間取りの事例とその魅力をご紹介します。
ぜひ参考にして、自分に合った素敵な間取りを実現してみてください。
□35坪で無駄のない間取りの事例
35坪の家では、家族の人数やライフスタイルに合わせた間取りが可能です。
例えば、3人家族なら約17坪、4人家族なら約20坪の居住スペースが必要とされます。
ここでは、無駄のない間取りを実現するための具体的な事例をご紹介します。
1:吹き抜けやリビング階段の活用
吹き抜けを設けることで、部屋に日光がよく入り、風通しも良くなります。
これにより、実際の面積以上の開放感を得られます。
また、リビング階段を採用することで、リビングが実際よりも広く感じられる視覚効果を期待できます。
2:ランドリールームの設置
洗濯物を外に干せない日があっても、リビングや廊下に干す必要がなくなるよう、ランドリールームを設けることが有効です。
これにより、部屋を常にすっきりと保てます。
□35坪の間取りの魅力やデメリット
35坪の間取りには、さまざまな魅力がありますが、注意すべき点も存在します。
メリットだけでなく、デメリットも適切に把握しておくことで、不適切な選択をしてしまうリスクを軽減できます。
判断の際には、メリットとデメリットを両方しっかりと把握しておきましょう。
1:メリット
35坪の家では、動線を広く取れ、ゆとりのある住まいを実現できます。
LDKや家事室、洗面所などの家事動線も快適に計画でき、収納スペースも充実します。
パントリーやウォークインクローゼットなど、必要な収納も確保しやすいのが特徴です。
2:デメリット
一方で、35坪の間取りでは、収納を作り過ぎると居住空間を犠牲にすることがあります。
「収納が足りない」「LDKをもっと広くすればよかった」といった後悔の声もあります。
また、自分たちで選べるからこそ、間取りの決定に大変さを感じることも。
□まとめ
35坪で無駄のない間取りを実現するには、家族構成やライフスタイルを考慮した上で、吹き抜けやリビング階段のような工夫を取り入れることが重要です。
また、ランドリールームの設置など、生活の利便性を高める設計もポイントです。
しかし、収納と居住空間のバランスに注意し、自分たちのニーズに合った間取りを選ぶことが成功の鍵となります。
投稿者プロフィール
-
丸三建築工房が提案する住まいは、流行に左右されない普遍的デザインと自然素材を特徴とした、何年経っても心地よい住まい。
ワインやファッションに時間が経つほど価値を増す「ヴィンテージ」があるように、住まいにも時が生み出す愛着と経年美があります。
親から子供へ孫へと受け継がれ、いつまでも美しくみんなから憧れる住まいとして、価値ある資産となる家をつくります。
最新の投稿
- お役立ちコラム2025年1月12日家を長持ちさせる秘訣!家耐久性を高めるための基礎知識とメンテナンス術
- お役立ちコラム2025年1月9日玄関の足元を間接照明で演出!おしゃれな空間づくりのポイント
- お役立ちコラム2025年1月5日白木目の外観で叶える理想の家!デザイン・素材選びのポイントと注意点
- お役立ちコラム2025年1月3日駐車場の大きさは何が基準?種類別寸法と設計時の注意点