キッチンをよりおしゃれにするために!間接照明のあるカップボードがおすすめ!
- お役立ちコラム
2023.08.29
これから家づくりを始めるという方の中には、「自然と料理が楽しくなるようなおしゃれなキッチンにしたい」とお考えの方も多いでしょう。
おしゃれなキッチンを実現するためのコツはたくさんありますが、例えば「カップボードをおしゃれにする」といったことが1つのポイントとして挙げられます。
そこで今回は、カップボードをおしゃれに演出する方法をご紹介します。

□カップボードとは?
カップボードとは、お皿やカップなどの食器類を収納する食器棚のことです。
もともとはティーカップを収納する棚であったため、「カップボード」と呼ばれています。
食器以外にも炊飯器や電子レンジなどの調理家電を設置できたり、作業台として利用できるカウンターがあったりと、目的やスペースに合わせた様々な形状があります。
カップボードと似たものに「キッチンボード」「ダイニングボード」「キャビネット」などがありますが、これらは食器や調理器具を収納するという同じ用途の収納家具であり、置く場所によって呼び名が変わります。
キッチンボードとダイニングボードは基本的にカップボードと同じで、キッチンに置くタイプをキッチンボードと呼んだり、ダイニングに置くものをダイニングボードと呼んだりします。
キャビネットは箱型の収納家具の総称で、キッチンやダイニングだけでなく、リビングや寝室など、どこにでも設置されます。
このように、これらは単に呼び方が異なるだけで基本的に機能面での違いはないため、食器棚を選ぶ際には名前の違いはあまり気にしなくても良いと言えるでしょう。
□間接照明でカップボードをよりおしゃれに!
おしゃれなカップボードを選んだり、カップボードをおしゃれに見せたりすることで、キッチンをよりおしゃれに演出できます。
カップボードをおしゃれに見せるのにおすすめの方法としては、「間接照明を活用する」ということが挙げられます。
間接照明はおしゃれを演出する照明としてよく活用されていますが、カップボードにも設置が可能です。
キッチンの背面部分にあたるカップボードに間接照明を入れ込むことで、淡白になりがちなキッチンをおしゃれに演出できます。
また、お気に入りの食器やグラスを照らすように配置すれば、高級感のあるキッチンを作り出せます。
色のバランスや照らす部分の素材との組み合わせによっても、キッチンとは思えないようなおしゃれな仕上がりを実現できるでしょう。

□まとめ
今回は、カップボードの特徴や、間接照明でおしゃれに演出する方法についてご紹介しました。
カップボードはキッチンになくてはならないものですが、見せ方にこだわる人はそれほど多くありません。
だからこそ、間接照明を使うなどして見せ方にこだわることで、ワンランク上のキッチンを作り出せます。
おしゃれなキッチンにしたいという方は、カップボードと間接照明を組み合わせてみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

-
丸三建築工房が提案する住まいは、流行に左右されない普遍的デザインと自然素材を特徴とした、何年経っても心地よい住まい。
ワインやファッションに時間が経つほど価値を増す「ヴィンテージ」があるように、住まいにも時が生み出す愛着と経年美があります。
親から子供へ孫へと受け継がれ、いつまでも美しくみんなから憧れる住まいとして、価値ある資産となる家をつくります。
最新の投稿
お役立ちコラム2025年1月12日家を長持ちさせる秘訣!家耐久性を高めるための基礎知識とメンテナンス術
お役立ちコラム2025年1月9日玄関の足元を間接照明で演出!おしゃれな空間づくりのポイント
お役立ちコラム2025年1月5日白木目の外観で叶える理想の家!デザイン・素材選びのポイントと注意点
お役立ちコラム2025年1月3日駐車場の大きさは何が基準?種類別寸法と設計時の注意点