お客様に安心して家づくりをお任せいただくため、
弊社ではお客様との5つのお約束を厳守しております。
〒522-0081
滋賀県彦根市京町1丁目3-18
TEL:0749-23-8113
営業時間:9:00〜17:00
あなたのこだわりを丸ごと叶える家づくり
あなたのアタマの中にあるお家へのこだわりを、1から10まで叶えます。あなたの趣味や暮らし方、建てたいお家のイメージを聞いて、こだわりをそのまま実現したようなお家をじっくりと建てていきます。
お客様に安心して家づくりをお任せいただくため、
弊社ではお客様との5つのお約束を厳守しております。
設計から施工まで、代表の三須か専務の山中が専属で担当します。設計からお客様のご希望をしっかりお聞きし、そのまま家づくりに反映することができるため、お客様のこだわりを100%実現することができます。引き継ぎを繰り返して、お客様のご希望が薄まっていくようなことは決して致しません。
お客様のこだわりを実現するためなら、どんなことでもするつもりです。どんなに時間がかかるご希望であっても、お客様が本気でこだわりたいことなら弊社の腕を使って、必ず実現します。どんなに小さなこだわりや、微妙なニュアンスの違いであっても、ぜひ弊社にお伝えください。何度でもやり直して、こだわりを1つ残らず実現致します。
これから家族と一生暮らしていくお家は、家族の成長と共に、安心して心地よく過ごす夢と希望の空間になります。そんな家族の大切な住まいづくりだからこそ 「こだわりと趣ある、安心できる家づくりをしたい。」 それが、私たちの想いです。外観デザインから内装仕上げ、様々なオリジナルを詰め込んだ提案・コーディネート。そして、構造や快適性においても安心して住める家をつくります。 そのため、一般にローコストといわれる家よりも高くなります。素材によって価格は大きく変わりますので、打ち合わせの段階でじっくりとご相談させていただきます。 もちろん、少しでもコストを抑えるように努力はしておりますので、本物の素材にこだわり、なおかつ価格もできるだけ抑えたいという方には、よりご満足いただけると自負しております。
大手ハウスメーカーのような現実離れしたモデルハウスや莫大な広告宣伝費、大勢の営業マンに豪華な粗品などは、お客様の家づくりに使われない無駄な経費だと考えます。そのため弊社では、豪華なパンフレット、誇大な広告、大勢の営業マン、豪勢な粗品といったものは一切ありません。私たちはその分、お客様の家づくりをよりよくするための費用にかけたいと考えております。
お家のお引渡し後も専属の担当者がお客様をサポートし、定期的な点検を行います。工事中の万が一を保障する火災保険・損害保険、完成後も安心して暮らしていただくための地盤保証、瑕疵担保責任保証保険に加入しており、建設中はもちろん、完成後もお客様が安心して心地よく過ごせるようにサポートしていくことをお約束します。
東近江市 、近江八幡市、日野町
彦根市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町
米原市、長浜市
甲賀市、湖南市、野洲市、竜王町
こんにちは。丸三建築工房代表取締役の三須と申します。
弊社は、ハウスメーカーで当時店長だった専務の山さんと独立し、運営している会社です。ハウスメーカーでは部分的に仕事を任され、ムダを省くことを優先し、どうしても利益などの数字を考えないといけなかったのですが、私は家つくることが大好きな職人気質だったので、数字を考えるのはあまり肌に合わなかったんです。今でも愛荘町の自宅で薪ストーブ生活を送っているような、自然な生活が好きなのんびりした人間で、あまりせかせかすることは苦手です。
ただその分、お客様のお家へのこだわりをじっくり聞いて、実現することは大の得意。つくるのが楽しいので、難しいご希望ほど腕が鳴るくらいです。それは山さんも同じで、弊社はお客様のご希望をぜんぶ叶えるために創業しました。お家は一生に1度の大きな買い物。私たちと一緒に、こだわりのお家を本気でつくっていきましょう。
弊社の家づくりは、1から10までお客様のご希望を聞いて建てていく、フルオーダーメイドの家づくりです。外観・内装のデザインやスタイル、色まですべてこだわり尽くし、隅々までお客様らしさあふれるお家を作っていきます。雑誌やカタログを広げながら、お客様のご希望をお聞きしながら、理想のお家に
弊社が得意とするのは、海外から直接輸入してきたような、海外デザインのお家。ヨーロピアンスタイル、ジョージアンスタイル、カリフォルニアスタイルといった、海外の映画や絵本で見たような憧れのお家を建てることができます。外観は塗り壁の外壁や輸入ドアを使い、内装・インテリアも本場と見間違える本格派。既製品でイメージに合う家具がなければ、オーダーメイドでオリジナルの家具も制作します。一切妥協せずに、憧れのお家を実現させていきます。
ヨーロッパスタイルの特徴は、素朴で重厚感のあるデザインです。木材や石材を多く使い、自然のぬくもりを大切にしたものが多いです。ヨーロッパスタイルは大まかに北欧と南欧に分かれ、北欧はスウェーデンやフィンランド、南欧はフランス・スペイン・イタリアの様式などが中心です。北欧は日本と四季などの気候が似ているため、スタイルの相性がよく、北欧スタイルは日本でも大人気となっています。またヨーロッパスタイルの建物にはプレハブ工法の一種であるパネル工法が多く見られ、耐震性・断熱性・耐火性に優れています。
アメリカンスタイルは、堅牢なデザインが特徴のバラエティに富むスタイルです。アメリカンスタイルは現地のライフスタイルを反映しているものが多く、例えばカリフォルニアスタイルはアメリカ西海岸のライフスタイルを反映しており、間取りや窓を大きく取ることで風通りや日光の入り具合を重視しています。アメリカンスタイルの建物にはツーバイフォー工法が多く見られ、2インチ×4インチの角材と合板でパネルを作り、家を組み立てます。
輸入住宅のメリットのまず第1は、なんと言ってもおしゃれな外観・内装のデザインです。海外のお家に憧れるという方は非常に多いですが、やはり日本にはない海外独自のデザイン様式や技術は、日本にいるからこそ憧れも強くなります。歴史を重ねて洗練されてきた海外のデザインは、人の心を打つ魅力に溢れています。また、海外は日本よりも国土が広く、間取りを広く取る傾向にあります。そのため、輸入住宅は日本の一般的な住宅と比べて、ゆったりと生活ができるように設計されています。そして、海外では親子3代まで住むことも珍しくなく、非常に高品質な木材で家を建て、耐久性に優れた設計になっています。3代に渡って住み続けることを想定しているため、耐久性・耐火性・耐震性に優れた設計になっていることがほとんどです。地震の多い日本であっても、安心して住み続けられる耐久性を誇ります。
輸入住宅の内装・インテリアを表現する上で、役立つアイテムがいくつかあります。まずは、輸入壁紙。海外のエレガントな雰囲気を醸し出すのに大活躍します。また、オークの無垢材も海外でよく使われる素材であるため、輸入住宅と相性がよいです。また食品を保管するパントリーも、海外では主流な設備であり、パントリーがあるだけでも海外感が出ます。そして、海外らしい照明といえばシャンデリア。このようなアイテムは単体でもかなり海外らしさを放つものなので、スタイルに合ったアイテムをしっかり導入していきたいところです。
住宅の外観をおしゃれにするためには、まず外観のデザインイメージを絞ることです。北欧のようなイメージなのか、アメリカンな感じなのか、もしくは英国風のイメージなのか、といった大まかな雰囲気がわかるようにすると、そこから細かいデザインを考えていくことができます。デザインイメージが決まったら色や外壁の素材、形状などを決めていき、少しずつ理想のお家のイメージを固めていきます。まずは全体のイメージを決め、そこから細かく決めていく方が考えやすく、理想的なデザインに仕上がりやすいです。
内装のデザインをおしゃれにするためには、外観のスタイルに合わせることが重要です。外観が北欧風なのに、内装がアメリカンだと一貫性がなく、どれだけおしゃれにしてもおかしくなります。外観と内装のスタイルを一致させることが、まずは何よりも重要です。また内装に使用する色は、ベースカラー(70%)・メインカラー(25%)・アクセントカラー(5%)の3色に収めるのが無難です。4色以上になるとごちゃごちゃした印象になり、おしゃれから遠ざかってしまいます。色にも統一感が必要です。そして家具はすべて同素材のものよりも、適度に素材を組み合わせる方がおしゃれに見えます。木材中心でも、適度に金属・革・プラスチックなどを組み合わせた方が、奥行きのあるデザインに仕上がります。