注文住宅を建てる際は家事動線を考慮しましょう!
「家事がしやすい住宅にしたい」「間取りを決める際はどのポイントを見れば良いの」
注文住宅をお考えの方でこのようなお悩みを持っている方はいらっしゃいませんか。
この記事では、家事動線を意識した間取りについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
毎日を快適に過ごせる住宅を作りましょう。
使う場所に収納を作ることが大切です!
部屋の間取りを決める際は、収納をどこに設置するか迷いますよね。
部屋が散らかってしまわないように整理整頓がしやすい住宅を作ることが大切です。
そのためには、「ものを決まった場所に収納する」という習慣を作ることが重要です。
ものの定位置を決める際は、日々の動線を意識して頻繫に通る場所に目的に応じたものを配置しましょう。
例えば、買い物から帰ってきた時に買ってきたものをスムーズに収納できると良いですよね。
そこでパントリーを玄関とキッチンの間に設置すると重い荷物を運ぶ手間が省けます。
キッチンや廊下に買い物袋を置いてしまうと邪魔になってしまいがちなので、動線を意識してパントリーを設置すると非常に便利です。
また、リビングと玄関の間にコートや帽子、カバンを収納できるクローゼットがあれば便利ですよね。
ほこりや花粉をリビングに持ち込まないための対策にもなるでしょう。
洗面所を作る際のポイントとは?
家事の中で意外と面倒なのが洗濯ですよね。
洗濯を効率的にするためには、間取りにポイントがあります。
洗濯機の近くに洗濯物を干せる場所があると重い洗濯物を運ぶ手間が省けます。
バルコニーや庭に干す方も多いと思いますが、サンルームを設けることもおすすめです。
風通しが気になる場合は天窓を作っておくと十分な日光や風を取り入れられるでしょう。
洗面所、バルコニー、サンルームがスムーズに行き来できる間取りにすると時短にも繋がるかもしれません。
また、先程紹介したように動線を意識して収納を作ることも重要です。
下着やタオルなどは洗面室にそのまま収納できるようにすると便利です。
来客があった時も安心できるように中身が見えない工夫をすると良いでしょう。
まとめ
この記事では、家事動線を意識した間取りについて紹介しました。
住宅の中でよく通る場所や通る目的を考えてものを配置すると過ごしやすい住宅になるでしょう。
洗面所を作る際は、洗濯物を干す動線や収納することを考えることが大切です。
皆さんもこの記事を参考にして家事をスムーズにできる住宅を作ってみませんか。
≪前へ「注文住宅のガレージにありがちな失敗をご紹介します!」 | 「注文住宅にバルコニーは作るべき?メリットや注意点を解説!」次へ≫
Blog
-
注文住宅をお考えの方必見!工務店に依頼するメリットとは?2021.04.21「工務店とハウスメーカーは、どのような点が異なるの」 「注文住宅を工務
-
結露の種類とは?注文住宅の結露対策には樹脂サッシがおすすめです!2021.04.18「結露対策に何をすれば良いかわからない」 長浜市や彦根市にお住まいで、
-
注文住宅に床暖房は導入するべき?メリットとデメリットをご紹介します!2021.04.14長浜市や彦根市にお住まいで、注文住宅に床暖房を取り入れたいとお考えの方
NEWS&イベント
-
彦根市にて 「ママンの家」完成内覧会開催のお知らせ2021.03.02.ママンの家 完成内覧会の知らせです。 3月13日(土)~3月19日(金
-
Tailor Made House ガレージハウス相談会2021.02.16.Tailor Made House ガレージハウス相談会 TMH ガレ
-
Tailor Made House 平屋の間取り相談会2021.01.27. TMH かわいい家づくりのための 『平屋の間取り